Na★の記録(なの記録) URL:http://na0star.blogspot.com

いろいろな記録です。主には自分用ですが、興味がある人は役立ててください。

2023年8月10日木曜日

ネットが落るその原因

›
我が家のネットがときおり繋がらなくなる。 まー一時的だったからほっておいたんだけど、この夏の暑さからか、ずっと止まっているネットワーク部分があって、原因は logitecのギガハブでした。 中開けてみてみると、膨らんだコンデンサが。 gjtのコンデンサ。 このコンデンサはルーター...
2023年6月13日火曜日

VPNの検討 NETFLIXと日本からタイのテレビ用

›
 主にNETFLIXを安く契約するため、あとサブ的に日本からタイのテレビが見れるようにしたいためにVPNを契約することにしました。 候補 ●nodeVPN VPNの定番 接続数5 料金 サポートもよい。 ●surfshark 接続数無制限 料金nodeVPNより少し安い スピード...
2023年4月22日土曜日

冷凍機状態モニタリング用部品

›
冷凍機コンプレッサ状態モニタ用部品のメモ 〇マイコン M5stickc 〇I2C光センサ M5Stack用環境光センサユニット(BH1750FVI-TR搭載)【M5STACK-U136】  GY-30(互換)アドレス変更可能 〇I2CHUB M5Stack用Port A(I2C)...
2023年3月18日土曜日

esp32-camの設定メモ

›
  Arduino IDEの設定  ・ボード設定   「ツール」 → 「ボード」 → 「ESP32 Arduino」    → 「ESP32 Wrover Module」  ・Partition Scheme設定   メニュー「ツール」 → 「Partition Scheme」 ...
2023年3月2日木曜日

M5stack basic をPC(windows11)につなぐとマウスが飛ぶ(暴走する)

›
  最初見たときなんじゃこりゃーと思いました。 勝手にマウスのポインタがあちこちものすごい速さで飛びまくり、クリックもなんやら押されてる。PCが暴走したか、ウイルスかなんかかと思ったけど、 原因は、M5stackだった!! 抜くと治る。つなぐと始まる。 さーどうするか。 で考えた...
2023年2月24日金曜日

APDS-9930 デジタル近接および周囲光センサ

›
  APDS-9930 Ambient Light Sensor Pinout デジタル近接 (IR) 環境光 (ALS) This module has 6 pins: VCC: Module power supply – 2.2 – 3.6 V GND: Ground VL:...
2023年2月18日土曜日

SwitchBotAPI-BLE

›
 https://github.com/OpenWonderLabs/SwitchBotAPI-BLE SwitchBotAPI-BLE デバイスタイプ 製品 Device Type Bot H (0x48) 温湿度計 T (0x54) Humidifier e ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Na★
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.